導入・手羽中、ヘルシーに見えて実は高カロリー?
手羽中 カロリーってどのくらい?と思ったことはありませんか?
鶏肉は一般的に高たんぱく・低糖質でヘルシーですが、手羽中は脂肪をやや多く含む部位のため、調理法によっては意外とカロリーが高くなることもあります。
この記事では、手羽中 カロリーの実態や栄養成分、そしてダイエット中でも美味しく食べられるヘルシーな工夫をわかりやすく紹介します。
まずは「手羽中(1本)のカロリー・糖質は?ダイエット向きな食べ方(ちそう)」でも紹介されている基本データを参考に見ていきましょう。
手羽中とは?どこの部位?
手羽中・てばなかは、鶏の翼・手羽部分の真ん中にあたる部位です。
1本の手羽を3つに分けると以下のようになります。
- 手羽先:先端の細い部分・唐揚げに人気
- 手羽中:中央の骨付き肉部分・旨みが濃い
- 手羽元:根元に近い太い部分・スープや煮込みに使う
手羽中はジューシーで旨みが濃く、食べやすい人気部位です。
手羽中のカロリーと栄養成分・100gあたり
| 項目 | 数値(100gあたり) | 特徴 |
|---|---|---|
| カロリー | 約210〜230kcal | 脂肪が多めでエネルギー豊富 |
| たんぱく質 | 約17〜20g | 筋肉・代謝維持に◎ |
| 脂質 | 約15〜18g | 部位によって脂の量に差あり |
| 糖質 | 約0g | ほぼゼロ |
| コレステロール | 約90mg | 食べ過ぎに注意 |
※ 皮付きの場合の平均値。皮を取り除くとカロリーは約30%カットできます。
手羽中のカロリーや栄養成分については、「手羽中のカロリーと糖質|管理栄養士監修(オリーブオイルをひとまわし)」にも詳しく掲載されています。
手羽中の調理法別カロリー比較・1本約30g換算
| 調理法 | カロリー(1本あたり) | 特徴 |
|---|---|---|
| 生・皮付き | 約70kcal | 脂肪が多くそのままでは高カロリー |
| 塩焼き | 約75〜80kcal | 油を使わない分ヘルシー |
| 唐揚げ | 約100〜120kcal | 衣+油でカロリー増加 |
| 煮込み・さっぱり煮など | 約60〜70kcal | 油が落ちてやや低カロリー |
| グリル焼き | 約70kcal | 脂が落ちて程よいジューシーさ |
➡ 同じ手羽中でも、調理法で約2倍近くカロリーが変わる点に注目です。
手羽中の脂肪は悪ではない
手羽中には脂質が多いですが、良質な不飽和脂肪酸・オレイン酸などを含んでいます。これらは以下のような健康効果が期待できます。
- 血中コレステロールを下げる
- 血管の健康を保つ
- 美肌やホルモンバランスを整える
つまり、適量ならむしろ体に良い脂といえるのです。
ダイエット中でも手羽中を楽しむコツ
- 皮を取る:皮を除くだけで約30%カロリーダウン。脂肪を減らしたい人におすすめ。
- 調理法は焼くか煮る:油で揚げるよりも、オーブン焼き・グリル焼き・さっぱり煮が◎。余分な脂が落ち、カロリーを抑えられます。
- 味付けは塩・レモン・しょうがベース:砂糖やみりんを多く使う甘辛ダレは高カロリーに。香味野菜を使うと満足感が上がります。
- 野菜と一緒に食べる:キャベツ・大根・ブロッコリーなど食物繊維が豊富な野菜を添えることで、脂質の吸収を抑え、胃にも優しく。
手羽中の栄養効果
- たんぱく質:筋肉・免疫維持に必須
- コラーゲン:皮や軟骨に多く、肌の弾力をサポート
- ビタミンB群:代謝を促進し、疲労回復に役立つ
特に手羽中スープや煮込みは、コラーゲンとアミノ酸を効率的に摂取できるメニューとして人気です。
注意点・食べ過ぎは脂質とカロリーオーバーに
ヘルシーに見える手羽中も、食べ過ぎると脂質過多に。成人1日あたりの脂質目安(約50〜70g)を超えると、以下のリスクがあります。
- 脂肪蓄積
- コレステロール上昇
- 胃もたれ
➡ 1食あたり手羽中3〜5本(約150g以内)を目安にしましょう。
まとめ・手羽中は食べ方次第でヘルシーに!
手羽中 カロリーは100gあたり約220kcal。皮を外したり、焼く・煮るといった調理法を選ぶことで脂質を抑えることができます。
さらに、野菜と一緒に摂ることで栄養バランスもアップ。
手羽中 カロリーはやや高めですが、その分たんぱく質が豊富で美容や健康にも良い部位です。
カロリーを意識した調理をすれば、ダイエット中でも安心して楽しめる一品になります。
agritown-kusano.jp 
