導入・ガパオライスにもう一品!スープで食卓を格上げ
ピリッとしたバジルとナンプラーの香りが食欲をそそるガパオライス。
エスニックな味わいが魅力ですが、「もう一品スープをつけたい」と思う方も多いのではないでしょうか?
ガパオライスは味がしっかりしている分、スープの組み合わせ次第で全体のバランスが大きく変わります。
この記事では、ガパオライスに合うスープを味の系統別に紹介し、簡単に作れるおすすめレシピも紹介します。
また、人気のスープレシピをまとめたちそうの「ガパオライスに合うスープ特集」もあわせてチェックしてみてください。
ガパオライスの味の特徴をおさらい
ガパオライスは、ひき肉をバジル・ナンプラー・オイスターソース・唐辛子などで炒めたタイの定番料理。
その特徴は以下の通りです。
- 塩味・甘味・辛味・旨味がバランス良く濃厚
- 香りが強く、スパイス感がある
- ごはんとの相性が良い「おかず系ワンプレート」
スープを合わせる際は、味の濃さや香りを引き立てつつ、口をリセットできるものを選ぶのがポイントです。
ガパオライスに合うスープの選び方
ガパオライスに合うスープを選ぶときは、以下の3つを意識しましょう。
- 辛さをやわらげる or 引き立てる
- 香りの調和(アジアン風 or 和風)
- 油っぽさを中和してすっきり感をプラス
この3点を押さえることで、どんなスープでもガパオとの相性を高められます。
タイ風スープ編・本格派におすすめ!
① トムヤム風スープ(辛味×酸味で爽快)
レモングラスやナンプラー、ライムの酸味がガパオのスパイシーさと好相性。辛味を統一することで満足感あるセットに。
- 材料(2人分):鶏ガラスープ400ml、ナンプラー小さじ1、レモン汁小さじ2、えび・マッシュルーム各適量、唐辛子お好みで
- 作り方:鶏ガラスープを温め、具材を入れて煮込み、ナンプラーとレモン汁で仕上げる。
② タイ風ココナッツスープ(マイルドでまろやか)
ガパオが辛すぎると感じる人には、ココナッツミルクを使ったスープがおすすめ。
優しい甘さが辛味を中和し、バランスの良い一皿に。
- 材料:ココナッツミルク200ml、鶏ガラスープ200ml、鶏肉・たけのこ・パクチー適量、ナンプラー・塩少々
和風スープ編・家庭で簡単&食べやすい!
③ 和風だしの卵スープ(優しい味でリセット)
ガパオの濃い味の後に、ほっと落ち着く和風スープを。だしと卵の組み合わせはどんな献立にも合います。
- 和風だし400ml、溶き卵1個分、しょうゆ・塩少々
④ 味噌汁(意外に好相性!)
ナンプラーと味噌の発酵風味が意外にもマッチ。豆腐やわかめなどの軽い具材なら、味がぶつかりません。
中華スープ編:旨味と香ばしさをプラス
⑤ 中華わかめスープ(あっさり系)
鶏がらベースにごま油を少し加えると香ばしく、ガパオの油を中和してくれます。
⑥ 豆腐と野菜の中華スープ
食物繊維とたんぱく質がとれる、栄養バランスの良いスープ。辛味を抑えたい人におすすめです。
洋風スープ編:おしゃれカフェ風の一皿に
⑦ コンソメ野菜スープ
ガパオのスパイスを引き立てつつ、味の邪魔をしない万能スープ。カフェ風プレートにぴったりです。
⑧ ガーリックポタージュ
にんにくの香りがガパオの香ばしさを引き立て、夜ごはんにも最適。バゲットを添えても◎。
スープとガパオの温度バランスも大事
ガパオライスは温かい料理ですが、冷たいスープを合わせても美味。
夏は冷製トマトスープやガスパチョで爽やかに、冬はホットスープで体を温めるとスパイスの香りが引き立ちます。
忙しい日におすすめ!10分で作れる即席スープ3選
- わかめと卵の中華スープ:鶏がらスープの素+卵+ごま油
- レモン入り野菜スープ:酸味で後味さっぱり
- ココナッツミルクスープ:市販スープにナンプラーを加えるだけ
さらに、献立全体のバランスを知りたい方は、Delish Kitchen「ガパオライスに合う献立特集」も参考になります。
まとめ・ガパオライスに合うスープで食卓が一気に豊かに!
ガパオライスはスパイシーで濃い味が魅力。だからこそ、スープはさっぱり系やマイルド系を合わせるのがベストです。
- タイ風:トムヤムスープ・ココナッツスープ
- 和風:卵スープ・味噌汁
- 洋風:コンソメスープ・ポタージュ
スープを添えるだけで、ガパオライスがより一層おいしく、満足感のある一皿に変わります。
agritown-kusano.jp 
